CHOROGIRON

2025.03.18
【其之三】埼玉県秩父郡「長瀞岩畳」
〜岩場でも余裕のファイティングポーズ〜

2019年7月6日、岩場でも余裕のファイティングポーズ。

長瀞…

3つ目の拠点として、我々は埼玉に向かった。

その目的地と定めたのが長瀞。長瀞の石畳。

たぶん、決めたのは福井氏だ。「長瀞かなー、ルート的にどうかなー、長瀞ちゃうかな。でも、そうかなこれだとさすがに長瀞ちゃうか。」とか言って。

だが、中部東海圏に住む私には、まったく馴染みのない言葉だ。

長瀞?どう読むの?長瀞?これ読めんでしょ。長瀬智也がギリだよ。ネプリーグでも答えれるやつどんくらいいるの?

ここが長瀞(ながとろ)。

長瀞っていうか、長瀞駅。

ちなみに、電車で来てませんからね。レンタカーで来てるよ。それっぽい写真だけど。

そんな浅はかな観光地気分を纏いながら、我々はここに来た。「地球の窓」長瀞。

ちゃんとした観光地だよね。お土産屋さんとか、情緒のある感じである。

正直言って、ここもほとんど記憶がないのだが、長瀞町役場をあげて、ジオサイトなるものを作っている。

観光地っぽい通りとかあった気がする。

写真はさっきのやつしか残っていないけど。

そして、いよいよ我々は石畳に足を踏み入れることになる。

これが、埼玉の誇る景勝地・長瀞の石畳。

とにかく、すがすがしくて空気が気持ちの良かった感じがする。言っても1日目の序盤だしね。身も心もフレッシュだ。

奥に見えてる黄色いやつは、ボートだよね?ラフティング的な?やはりいいところだ。

ていうか、この人いつもスマホで写真撮ってるね。でも、それで助かってるけどね。

上方を見ると、観光客もけっこういることが分かる。こうした自然をいっぱいに感じながら来る観光はいいね。

っていうか、谷口くん姿勢いいよね。体幹がしっかりしてるわ。うらやましい。やはりリクームは彼しかいない。

で、きちんとおさめた記念すべき3回目のファイティングポーズ。

探り探りだった横浜・東京と比較して、少しずつ自信が現れてきたのがこの回ではなかろうか。そんな、えも言えないアンバランスさと親しみが共存した3回目のファイティングポーズだ。

ジースが、「おれ分かった、にゃんにゃんポーズだ」とか言っていた気がする。

それぞれに荒削りだ。
しかし、この先に成長していく可能性の感じられる、そのポテンシャルをあたたかく見守りたい、そんなファイティングポーズになったのではないか。

7月16日は長瀞観光の日だ。

この日本には、賑わいある都市もあれば、豊かな自然に囲まれた町もある。
我々が暮らす世の中には、表もあれば、裏もある。すべては一義的に評価されるべきものではなく、その混じり合う混沌こそが魅力でもある。アンバランスさとは、裏を返せば親しみの入り口でもあるわけだ。
日常私たちがふと眼にする一面はその一部でしかなく、物にも、人にも、観光地にも、少し寄り添うことで見えてくるその人生と歴史には、味わいの深い奥行きがあるはずなのだ。

この雄大な自然の中でそんなふうに自分自身を見つめなおし、我々はこの先に待つであろうさまざまなドラマに思いを馳せる、というようなことは全く無かった。

そもそも時間が無かったから。

そう、我々には時間がないのだ。

馳せる思いを胸に、次なる目的地は群馬へと向かう…

ていうか、観光地っぽい通りの写真あったわ。

あと、地球の窓ってどういうことなん?

■CHOLOGIRON(チョログアイヤン)の最新情報が見れる公式インスラグラムはこちら
https://www.instagram.com/chologiron/

戻る